モチベーション管理つづき

87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:58:58.94 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その3・「勉強やろう」と考える回数を増やせ

勉強するので一番難しいのは実は「机に向かうまで」なんだよ
ちゃんと授業聞いてれば内容でつまづくことは意外と少ない
だからやり始めれば楽しいとは感じるんだな。
でもなぜか次はやらない、気が向かない。


92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:03:14.46 ID:g2NpSFSh0
やっぱり勉強はクソゲーだから、必然がない限りやる気は湧かないんだ。
「面白いと思う気持ち」よりも「面倒だという気持ち」のが大きい
それはもうどうしようもない。

だからここは手数でカバー。
ハズレでもいいから頭の中でサイコロを振るんだ。
つまり「やろう」と思うこと。
これは思うだけでいい。
気が向いたら机に向かう、向かなかったらアウト。それまで。


96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:05:37.71 ID:g2NpSFSh0
「やろう」と思うだけで実際はなかなか机に向かえないだろう。
3回に1回気が向けばいい方、中には10回思っても1回もヒットしない奴もいるだろう。
それはそれでいい。
とにかく何度も思うことが大切。


97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 16:07:01.11 ID:g2NpSFSh0
思い続けてるのにやらないと次第と罪悪感も湧いてくるしな。
今回はうまくその罪悪感を利用して机に向かおうというわけ。
やらないと罪悪感はどんどん湧く。

ホントにちゃんと勉強出来れば、罪悪感が達成感に変わる。
罪から逃れるにはやるしかないんだ。
だからこそ思うことだけ続けろ。
勉強するきっかけの回数を増やすんだ。

モチベーションについて

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:41:05.06 ID:g2NpSFSh0
こっからはずっとモチベ管理の話な。
さっきも書いたが、楽しようとするのは人間の性
こればっかりは認めざるを得ない。
だから、やっちゃいけない事とやってもいい事の区別を
しっかりつけてコントロールするのがこの勉強法の根底の考え方
楽するのが人間の性なら「できるだけ楽して、勉強しよう」ってのがコンセプト

 

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:44:26.47 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その1・優先順位を決めろ
とりあえず、試験直前期以外はゲーム、娯楽はやって良し
しかも好きなだけやっていい
その代わり、やる事やってからってのが大前提ね
「授業でやった復習を終わらせて」からやること。これだけは守れ。

74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:48:28.70 ID:g2NpSFSh0
話すまでもなく、逆にしたら100%やらないから。
「今やろうと思った」っていう思春期の言い訳は、ただの罪悪感。

(;´Д`)「これ終わったら勉強やらなくちゃ…」
J( 'ー`)し「勉強終わったの?」
( `Д´)ノ 「今やろうと思ってたのに、やる気無くした!」

っていうのはオカンを悪者にして自分を正当化してるだけね。
「オカンのせいでやる気無くした」って理由付けすることで論点をすり替えてる
実際には薄々気づいてるように、ゲームした時点で勉強やる気が完全に飛んでる。


76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:50:12.30 ID:g2NpSFSh0
だからこそ、そこは意志の力で何とかする。
ゲーム→勉強という流れは気持ちの切り替えに強い意志が必要だが
最初の選択では強い意志は必要ないはず。
スタート後の路線変更は大変だけど、最初からなら簡単に出来る。


79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:52:57.57 ID:g2NpSFSh0
モチベ管理その2・周りに気が散るものは置くな
とりあえず机に向かったはいいが、すぐにだらけてしまう奴は誘惑が多い部屋にいるはず
漫画、パソコン、携帯、ゲーム、iPod、お茶、お菓子
これらは全部いらないからまわりから消し去れ

つーか、外で勉強しろ。
家はくつろぎの場所でいい。
家では勉強しないって決めていいから代わりに外へ行け。


81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:55:03.99 ID:g2NpSFSh0
お茶は必要…と思うかも知れないが、勉強する時に飲み物はいらん。
喉が渇くヤツは我慢しろ。
真に集中してる時は喉の渇きなんて感じないだろ。

お茶は「トイレ」っていう理由を作りやすい。
それで席を立つ→戻らなくなるという流れの出来上がり。
反論もあるだろうが、とりあえず実践してみろ。捗るぞ。


具体例が続くよ

44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:30:06.63 ID:g2NpSFSh0
「やっても出来ない」は勉強が嫌いになる…。
それならやらずに出来ない状態にしといたほうがまだいい。
「1日過ぎたらやらない」でいいと思う。
その場合はもうその論点知らないものとして最初っからやり直す位の気持ちが大切。

まあ、だからこそ1日後に復習しろって話ね。
1日後にやってりゃそういう事は起きないから。


50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:33:26.93 ID:g2NpSFSh0
基本その3・モチベーションをコントロールせよ
ハッキリいって相当の勉強嫌いでない限り、1回や2回の勉強は出来るんだよ
やってみればそれなりの達成感はあるし、勉強面白いなとも思うはず
しかし、勉強…特に受験や難関資格試験の一番の罠はそれを長期化しないといけないこと。

つまり、やる気の持続ね。
これが何よりも難しい。
小手先の勉強法はこのモチベ管理をすっ飛ばしてるから出来るようにならない。


55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:36:43.96 ID:g2NpSFSh0
勉強をセクロスに例えれば、気持ちよければずっと続くというわけじゃないんだ
やられるだけならいいんだが、何よりも面倒くさい
色々と準備やら、体調やら、科目ごとの気持ちの切り替えやら何かとそう単純にはいかない
そんでオナヌーと言う名のゲームに走るわけ


59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:38:06.23 ID:g2NpSFSh0
好きな時に出来て好きな量だけ楽しめる
やるのもやらないのも自由だからな
こんなに楽しいことは他にない。
人間は楽なのが好きだから
楽な方に走るのは当たり前、それ自体は悪ではない。

具体例

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:22:10.59 ID:g2NpSFSh0
こっから具体例な
基本その1・復習重視
出来る奴にとっては当たり前だが、復習が自分でやる勉強の全て。
予習はどんなにレベルが高くなってもいらない。
予習は講師がするもので、生徒がするもんじゃない。
独学の奴も同じで、教科書を読み込む(授業)→それを復習する
って流れは全く同じ

とにかく授業だけでは無理。
復習しないと出来るようにはならない。
暗記物も数学とか理解するものも同じ。

 

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:25:05.70 ID:g2NpSFSh0
基本その2・記憶のサイクルを知れ
授業を受ける→復習する
これが勉強の全て。あとは全部この繰り返し。
ただ、復習のタイミングを間違えると間違いなく死ぬ。
復習は原則3回、1日後、1週間後、1ヶ月後の3段階に分けるべし。
理由は記憶の忘却曲線ね。
このタイミングで復習すると忘れにくい。

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:27:17.03 ID:g2NpSFSh0
この中でも特に1日後の復習が最重要。
授業受けたその日すぐでもいいが、その場合も次の日に必ずすること。
その日やらずに2日後にやるのではもう完全に手遅れ。
記憶はナマモノだと思ったほうがいい。
腐った記憶は害でさえある

2日後には30%も覚えてないからな。
2日後に復習した瞬間にその範囲は苦手論点になると断言する。
だって、やっても出来ないから。
「やっても出来ない」は勉強が嫌いになる一番の原因

驚くほど勉強ができるようになる方法を教えてやる

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:07:48.03 ID:g2NpSFSh0
まず、最初に言っておくがある程度の努力は必要
最初にネタバレしとくと「勉強やろうと思う回数」を増やすことが基本になる
他は当たり前ってか有名な事もあるし、今更感もあるが、やっぱり重要な事は重要

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:10:22.98 ID:g2NpSFSh0
よく努力も才能って言ってる奴がいるけど
それは努力したことないヤツの言い訳にすぎない
誰でも1日位は机に向かうことはできる
ただ、続かないだけ
根本の原因は勉強に対してマイナスイメージがあるから


10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:12:44.45 ID:g2NpSFSh0
勉強できる奴は「面倒だな」って気持ちはあるけど
勉強そのものは嫌いじゃない事が多い
むしろ、小学生とか見てみると知識欲の塊

ただ、ガキの頃から要領悪いとか勉強出来ないって言われてる奴は
「やったのに出来なかった」っていう最悪の記憶がある

別の言い方をすれば負け癖だな
パブロフの犬状態で勉強=ツライ、キツイ
みたいなイメージがあるはず
とにかく「やれば出来る」って経験が何よりも重要
ゲームは必ずクリア出来るのが分かってるから面白い
もちろん、インターフェースの良さとか色々とあるけど、勉強も同じ
優秀な講師が教えれば目からウロコでめちゃめちゃ面白い
勉強に悪いイメージがある奴はまずそのイメージをぶち壊すところから始める事


23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/04(日) 15:17:11.24 ID:g2NpSFSh0
なんて理想論は言ったが、ぶっちゃけゲームと比べりゃクソゲー感は否めない
勉強できなかった奴が方法論のみでいきなり勉強出来るようにはならない。

これは真理。

てか、世の中にゃ信じられないほどのバカ、のび太はいる
今から言う方法は「才能はあるんだけど、やらない」「やれば出来る」奴限定の話だから
万人向けじゃない事は予め了承しといてくれ